FX 初心者 Q&A掲示板 FXでは円高と円安はどちらが良いのですか? 通貨「ドル円」を例にします FXでは、買い、売りからでも保有することができます ドル円通貨を買いならば円安で、売りならば円高になることで利益が発生します。 日経平均が上昇し景気が良い時は、円安に。 景気の悪い時は円高になります。 なぜ円高=不景気になるかというと、 日本では海外に輸出が盛んに行われてており、 円高になるとその利益が少なくなってしまうからです。 1ドル100円のものが円高で80円になれば利益は少なくなる ということになります 短期売買と長期売買はどちらが良いのですか? 短期売買とは1日以内から一週間以内まで 長期とは数ヶ月、年単位ということになります。 短期売買は頻繁に取引するのでスプレッドと呼ばれる、買いと売りの値の差を頻繁に受けやすく、 その時点で非常に不利な取引となりますので、初心者の方にはおすすめできません 自動売買やチャートを用いて行う方法があり、 取引回転が多いため雪だるま式に資金を拡大しやすい利点があります。 長期売買は金利の発生する通貨で長期に運用します。 保有期間に対するスプレッドの影響は小さくなります。 景気が長期下落トレンドの際には一方的に損失が、拡大することがあります。 このような際にも毎日の金利がその損失を、埋める働きをしてくれるのが特徴です。 いずれにしても相場の良い面だけを都合よく、捉えるのではなく、 悪い景気の時を含めて全体で判断するのがよいでしょう なぜ借金大国と言われる日本の円が安全と言われるのですか? 日本は多くの借金を抱えています。 しかしその借金の多くは国内のものです。 また、日本が安全というよりは、海外の国々と比較してまだいい方という捉え方をされています。 御質問のありましたものを掲載しています その他、御質問がありましたらお問い合わせください 掲示板形式で掲載致します よく一緒に読まれている記事FX初心者のデモ取引の有効活用FX初心者のための チャート解説・見方 FX初心者 スキャルピングはエサは近いが落し穴があるFX初心者の陥りがちな儲け方FXとは儲かるのか? 初心者トレーダーに役立つ情報配信FX初心者 やり方 ・手順FXでの取引のコツ 初心者向けFX初心者 主婦の集う「ブログ村」紹介TOPページ